こんにちは。サンリ (@sanriblog)です。
今回は京都にある「晴明神社」の紹介をしようと思います('ω')ノ
目次
- 京都「晴明神社」の見どころを紹介します!!!
- 晴明神社の狛犬が可愛い!!!
- 京都「晴明神社」の御朱印
- 「晴明神社」アクセス・営業時間・ホームページ
- 「晴明神社」インスタ・YouTube・Twitter
京都「晴明神社」の見どころを紹介します!!!
「晴明神社」は平安時代の陰陽師・安倍晴明公をお祀りした神社です。
陰陽師はアニメやゲームのイメージが強いですが、式神を操ったり術を使ったりかっこいいですよね!!!晴明神社で陰陽師パワーをたくさんもらってきました^^
晴明神社「一の鳥居・二の鳥居」・「晴明桔梗」
一の鳥居。
晴明神社には鳥居が2つありました。
一の鳥居には神社の名前ではなく、星の模様が飾られていました。
星の模様は「晴明桔梗(別名:五芒星)」と呼ばれています。
「晴明桔梗」は晴明公が創られた陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつ。
二の鳥居。
晴明神社「陰陽を表す日月柱」
一の鳥居から二の鳥居に向かう途中に「日月柱」という柱がありました。
「月」と「日」で陰陽を表しているそうです。
日。
月。
晴明神社「旧・一條戻橋」・「式神石像」
一の鳥居をくぐると「旧・一條戻橋」という橋がありました。
橋の側には晴明公の式神の石像がありました。
式神の石像。
晴明公は普段「一條戻橋」の下に式神を封じ込めていたそうです('ω')ノ
自動で開閉されていた晴明神社の門「四神門」
二の鳥居を過ぎると「四神門」という門が見えました。門にも晴明桔梗!!!
この門を晴明公は自動で開閉していたそうです。
待ち受けにして運気アップ!!晴明神社「晴明井」
四神門を通り、中に入ると手水舎があります。
手水舎のすぐ隣に「晴明井」がありました。
「晴明井」は晴明公が念力で湧出させた井戸。
病気平癒のご利益があるとされており、携帯の待ち受けにすると運気がアップするとも言われています。
「晴明井」の湧き出す水は現在も飲んでもいいそうなのですが・・・私は飲みませんでした(^^;
晴明神社「本殿」・「安倍晴明公像」
こちらが晴明神社の本殿。
本殿のすぐ近くには安倍晴明公の石像もありました。
安倍晴明公の石像の前には長い列がありました。
石像に触ったり、お金を置いている方がたくさんいました。
晴明神社の「厄除桃」で魔厄除け&厄除け!!!
本殿の側にある魔厄除け・厄除けの「厄除桃」。
「厄除桃」を撫でて自分自身の厄を落とします。
晴明神社の御神木は樹齢300年!!!
「厄除桃」の隣には御神木の楠がありました。
晴明神社の御神木は、樹齢がおよそ300年だそうです。
御神木に両手をあてて、大樹のパワーをもらいます。
私も両手をあて、御神木のパワーをもらいました^^
御神木を触ると、パワーが体に入ってきているような、不思議な感覚でした。
晴明神社の狛犬が可愛い!!!
個人的に気に入ったのは晴明神社の狛犬です('ω')ノ
一目惚れしました。
特に後ろ姿が可愛くてお気に入りです(*ノωノ)
京都「晴明神社」の御朱印
晴明神社の御朱印はファイルがついて500円でした。
晴明桔梗の印がかっこいい('ω')ノ
授与品の場所には俳優さんや芸人さんたちの絵馬がたくさん飾られていました。
羽生結弦選手の絵馬もありました。
「晴明神社」アクセス・営業時間・ホームページ
住所
〒602-8222 京都府京都市上京区 一条上ル晴明町806 堀川通
地下鉄「今出川」駅から徒歩12分。バスでも行くことができます。
私は「御金神社」から歩いて行きました。徒歩20分でした。
参拝時間
9時~18時(無料)
ホームページ
「晴明神社」インスタ・YouTube・Twitter
インスタはこちら
YouTubeはこちら
Twitterはこちら
twitter.com
以上、京都の「晴明神社」の見どころの紹介でした('ω')ノ
それでは今日はこの辺で!!!ありがとうございました。
晴明神社から徒歩20分で行くことができる「御金神社」についても書いています。
インスタもしています('ω')ノ